 |
なでしこを解凍したら、解凍したファイルの中に、なでしこエディタ(nakopad.exe)が
ありますので、これをダブルクリックして起動します。 |
|
なでしこエディタ(nakopad.exe)を起動 |
|
(nakopad.exeをダブルクリックしてなでしこエディタを起動させてみる) |
 |
実行しました。わっ!なんだかテキストエディタのようなものが起動しました。 |
|
なでしこエディタ |
 |
そうです。これがなでしこ専用のエディタです。
これから、このエディタを使ってプログラムを作ります。 |
|
ではさっそく何か動かしてみましょう。
エディタを起動したら、上のほうに実行ボタン があるのが分かりますか?
これを押してみましょう!(キーボードのファンクションキーF5でも同じです。) |
 |
(クリック!)
わっ!真っ白な画面が出ました。 |
 |
出ましたか?
これがプログラムの原型となるものです。
今は何も書きませんでしたが、本来は、何かプログラムを書いて、
この実行ボタンを押すことで、そのプログラムを実行できます。
これからプログラムをいろいろ書いていくのですが、
この原型に文字を表示したり絵を描画したり、
ボタンやエディタを貼り付けたりするのです!! |