マニュアル

なでしことは変数数値文字列命令配列変数とハッシュグループ分け(オブジェクト指向ライク)制御構文助詞・単位のリストなでしことは何かなでしこの言語仕様グループなでしこでWindowsAPIおよび外部DLLを呼ぶ方法イベントについてネームスペースについて

なでしことは

■なでしこで誰でも簡単プログラマー
■向いていること
  ┣プログラミングの入門に最適
  ┣オフィスでの補助ツール(定型処理・バッチ処理)として
  ┣フリーソフトの作成を!もの作りの楽しさを体感
■ポイント
■ひまわり→なでしこ
  ┣オブジェクト指向っぽい
  ┣配布ファイルサイズについて

変数

■変数の名前
■変数の宣言
■変数宣言の強要
■変数への代入
■グローバル変数・ローカル変数
  ┣定数
■セッター/ゲッターの設定

数値

■変数の宣言
■位取り(SI単位)
  ┣単位一覧
■単位
■計算の正確さ

文字列

■文字列の指定
■展開について
■改行などの特殊記号は、以下のように表す 
■アスキーコードの埋め込みについて
■文字列中で「」や{}を表示する方法
■配列としてアクセス

命令

■命令の実行
■命令の結果を取得
■ユーザー定義命令
■助詞の複数登録
■参照渡しと値渡し

配列変数とハッシュ

■配列変数への利用
■ハッシュの利用

グループ分け(オブジェクト指向ライク)

■グループとは?
■グループが提供する機能
  ┣分類分け
  ┣グループ項目のコピー
  ┣グループ内関数
  ┣グループ・ミックス
  ┣セッター・ゲッター
  ┣コンストラクター
■グループの利用
  ┣オブジェクト.メンバ変数
  ┣グループ内関数
  ┣グループイベント
■グループの定義
  ┣グループを利用する意義
  ┣定義方法
  ┣定義例
■ゲッターとセッター
■コンストラクター
  ┣初期メンバ
■その他
  ┣グループメンバーの動的決定
  ┣グループメンバにグループを指定する
■デフォルトの設定

制御構文

■繰り返し
  ┣単純な繰り返し
  ┣カウンター付きの繰り返し
  ┣条件付きの繰り返し
■条件分岐
  ┣単純な分岐
  ┣複雑な分岐
■各要素を反復実行
■インデントについて

助詞・単位のリスト

■助詞一覧
■単位一覧

なでしことは何か

■なでしこが目指すもの
■目標1:高速化 … ひまわりの10倍以上
■目標2:オブジェクト志向
■目標3:日本語らしい表記と、よりわかりやすい表記の共存

なでしこの言語仕様

■記述できる要素
  ┣プリプロセッサ制御文
  ┣宣言・定義文
  ┣代入文
  ┣制御文・構造文
  ┣実行文
  ┣定数
  ┣変数参照
  ┣演算子
  ┣関数呼び出し

グループ

■グループ定義
■グループ内変数
■グループ内関数
■プロパティ
■イベント
■コンストラクタ

なでしこでWindowsAPIおよび外部DLLを呼ぶ方法

■【書式】
■DLLを呼ぶ際に注意すべきこと

イベントについて

■イベントとは?
■何に使うの?
■テスト

ネームスペースについて

■ネームスペースの宣言について
■ネームスペースの使い方